「NU-EMI体験談」 理学部2年 Yさん

みなさま、こんにちは。

お元気ですか?いよいよ始まりましたね、秋学期!

さて、今日は春学期にG30講義を受講された理学部化学科2年生のYさんから、G30授業体験記が届きましたのでご紹介しますね。

********************************************
NUEMI 体験談
受けた講義:Quantum Chemistry 1(対面)
担当教員:Quan manh PHUNG 先生
・講義の内容
理学部の卒業単位互換制度を使って履修しました。内容は化学科で学ぶ量子化学と大体同じで、シュレディンガー方程式を扱う、計算の多い授業でした。量子化学の知識もない状態で飛び込んだので、私にとってはかなり大きなチャレンジとなりましたが、チューターさんとうまく連携を取りながら予習と課題を進めていきました。
・講義の進め方、質問
授業史料が配られ、先生がスライドを追って説明する形で進みます。いつでも質問は可能で、講義の途中に手を挙げて積極的に質問を投げかける学生もおり、活発な雰囲気でした。私は授業後に残って先生に質問したことがありましたが、納得するまで教えてくださいました。また、周りの学生にも質問したときには何人かが集まってくれて丁寧に教えてくれたため、やさしい学生が多いと感じました。
・課題や成績
課題は、使用している教科書の章末問題から毎週何問か出題されます。課題が多かったり、難しく感じたりすることもありましたが、チューターさんの的確な助言やヒントのおかげで毎回解ききることができました。チューターさんと話していると、英語で専門用語を覚えていくこともできるので、たくさん頼るといいと思います。週に一度、会う機会を設けていましたが、試験の前は多めに時間をとってもらいました。成績には出席率や課題の提出率と出来具合、試験の点数が関係します。
・この講義を受講しようと思っている人へ
内容が難しく感じられることもあるかと思いますが、恥ずかしがらず、積極的に質問してみることをおすすめします。むしろ教えたい、困っているなら助けたいと思っている学生もいるのできっとやさしく教えてくれると思います。勇気を出して周りに声をかけるのも、授業についていくのに精いっぱいになることもよい経験になると思います。ぜひがんばってください。

********************************************

Yさん、チャレンジして良かったですね!教授だけでなく、チューターさんや周りの学生さんと一緒に学ぶ素晴らしい機会でしたね。これこそ、G30講義の醍醐味ですね。シェアしていただき、ありがとうございました!(JH)