Calculus II

[G30] 微分積分学II

2025 SPRING
Fri.3 (13:00~14:30)

Bourne Chris

Institute of Liberal Arts and Sciences (ILAS)

E-mail: cbourne@[at]nagoya-u.jp
※(at)を@に変更してください。

Calculus II studies differentiation and integration in 2, 3 and higher dimensions. These methods are used extensively in the natural sciences and have recently found increasing applications in the social sciences. Let’s have fun learning together. 微積分は科学に不可欠な技術で、興味のある皆様は大歓迎です。科目の内容を勉強したことがあっても英語の用語を学ぶ機会があって、将来に役立ちます。頑張りましょう。🙂

基本情報Basic Information

講義の種類

ILAS/Specialized

全学教養科目/ILAS

対象学生

Target students

全学生 /All students

受講条件

Prerequisites

Calculus I (calculus of functions of one variable) Linear Algebra I is recommended It is strongly encouraged to attend the Mathematics Tutorial 2a which is linked to this course.

聴講の可否

Auditing

可/ Yes

初回講義

First Class

11 April

講義コード

Course code

0055321

開催方法

Online/Face to face

対面/Face to face

場所

Venue

ILAS Main Bldg, room C34

シラバス

Syllabi

https://syllabus.adm.nagoya-u.ac.jp/data/2025/00_2025_W21000055321.html

教員による講義の説明Instructor’s opinion about the course

講義で使用される英語レベル

English level in the course

Easy
Intermediate
Advanced

More information about the English :

This is a lecture where all the important details are written on the blackboard. Students will also submit homework exercises and take a midterm and final exam.

講義で必要な英語スキル

English skills

Listening
Reading
Writing
Presentation
Discussion in class
Other

講義内容レベル

Course level

Beginners or first year course
Intermediate
Advanced

講義スタイル

Course style

Instructor talks and students listen and take notes
Group discussions
Presentation
Assignments
Essential to come to class prepared
Questions welcome
Good choice for first time students
Other

成績評価方法

Evaluation method

Midterm exam
Final exam
Quizzes
Homework
Presentations
Reports
Attendance
In-class participation
Other

サポート

Support

One-on-one tutor
None
Other

受講生コメントFeedback

理学部 化学科 2年/Calculus II

講義の雰囲気

#英語で話す機会は少ない

#課題がたくさん出される

#留学気分が味わえる

 

教員の印象

#日本人学生を気にかけてくれる

#講義を工夫している

 

難易度など

講義内容の難易度 ちょうど良い

英語の理解度 難しい

講義への参加しやすさ ちょうど良い

課題の難易度 難しい

サポート サポートは受けた。あってよかった

講義を受講する学生の英語レベル:リーディング、リスニング 中級 

 

😀G30講義を受講したことがプラスになっていると思う理由:留学したいという漠然とした目標だけではどこまで英語ができるようになったらいいかわからないが、英語で授業を受けることでレベルを知ることができるから。

 

2024受講者